2025年9月30日火曜日

夕張岳、無意根山小屋跡、旭岳、北アルプス

 














6月25日(水)2年ぶりに林道が通じた夕張岳に行く。平日の7時前に登山口に着いたらもう20台以上止まっていた。石原平ー見晴らし台までは特に今までと同じ。🐻の気配あり、とすれ違った人たちが、、。そこからがササがかぶっていて、やっと平坦な場所にでると昔は花、花だったが、雪渓にコザクラが少し、、。しばらく木道を歩くが、シロウマアサツキとムシトリスミレばかり、、。吹き通しではユウバリソウ(ウルップソウ)の終わりかけだった。
6月29日(日)無意根山へ。薄別の駐車スペースが混むかと、早い時間に行ったがすいていた(理由あり)。大蛇が原の看板は新しくなっていた。ワタスゲが風にゆれていた。小屋はきれいさっぱり無くなって、土台のみで周囲の木が焦げていた。小屋からの急登で子供2人連れにあったが、そのさきはササがかぶっていて、元山分岐のかなり前からヤブ漕ぎ突入。頂上までもヤブ続きで長かった、3時間半超。頂上だれもいない。帰りに一人、若者と会ったきりでした。
7月15日(火)旭岳へ。台風崩れが北海道を通過し、ロープウェイ乗り場では雨、裾合平歩きに変えて、戻ってきたら晴れてきた、、。
7月24ー28日(木~月)北アルプス。新穂から双六岳まで。当初の計画では鏡平と双六の小屋に泊まり笠新道下山だったが、双六小屋の予約とれず鏡平小屋2泊で遊ぶことにした。24日は高山まで移動、25日、朝8時前に新穂に着いたが無料駐車場満杯、ロープウェイの有料駐車場へ(小屋で話をすると、慣れた人は午後から来るそうな)新穂8時過ぎ、笠新道入口9時。20年昔の10月、単独で笠を往復した。無料駐車場になっている場所には無料の温泉があり、入って帰った。すぐわさび平小屋。外の水槽にトマト、スイカ等、、。小池新道の登りにかかると灌木になり日差しが強烈にあたる。すれ違う人達は皆日傘を持っている。11時過ぎに気分が良くなく頭に水をかけ小休憩、熱中症とまではいかないが、いつも手稲山など低山歩きの身には気をつけなければ、と、、。13時過ぎ鏡平小屋に着く。鏡池に映る槍、大キレット、北穂、奥穂、ジャンダルム、西穂のかって歩いた稜線の大パノラマ。いつまでいてもあきない風景でした。26日、弓折岳を経由して双六岳へ。弓折まで小1時間、めづらしい黒百合の群落があった。双六小屋への登り、混んでいて時間かかる。小屋から双六へ。10時半ころ着。三俣蓮華や鷲羽山がすぐ見え、三股往復も考えたが、雲が広がってきており樅沢岳往復に切り替えたが、やはり下山途中で土砂降りにつかまってしまった。14時すぎに小屋に戻った。小屋では昨日コーヒーフロート、今日はクリームソーダ。27日は下山して、西穂ロープウェイ経由で西穂小屋まで歩きラーメンを食べてきた(5年前のジャンダルム奥穂~西穂で上高地に下山)。今回は今までのながーい山人生(大学山岳部~現在後期高齢者)で、残っていた北アルプスの道を歩けて満足でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿