2017年6月20日火曜日

能郷白山、越前経ヶ岳、冠山



6月9-11日(金ー日)は岐阜と福井の200,300名山へ。9日、名古屋集合9時半、高速で白鳥まで、広大な九頭竜湖のわきを通り、さらにくねくね林道を標高1000m近くの温見峠まで、ここが登山口、13時過ぎ。能郷白山は1617m、標高差はたいしてないので、甘くみていたが結構な急坂、頂上14時45分。白山、乗鞍、槍までみわたせた。登山口16時半。越前大野市のホテルに泊まる(2泊)。さといもが名産でさといもコロッケ、煮ころがし等々、あとご当地カツ丼が野菜たっぷりでおいしかった。10日、5時出発で越前経ヶ岳(1625m)。5時半登山口、今日の山も標高差は700mくらいだが、保月山経由の少し長いが楽な道、杓子岳、中岳を経て切窓のコルへ、少し下って急坂を登り頂上着、8時25分。下る途中でポツポツきて11時半に戻ったときは雨。大野へ戻り、越前大野城見学へ行く。山城で登りあり、11月ころには霧が城を包んで天空の城になるとのこと。信長さまの家臣が始祖で江戸時代には土井利勝の流れをくむようになったとか。今日は海鮮丼とさといも煮。11日は大野5時発で冠山峠6時半。冠山は1256mなので標高差は200mくらいだが、山がもりあがったようなかんむり形(写真上)。福井は恐竜王国、当時大陸の一部だったのが造山運動でこのような山ができたと想像しながら歩く。頂上直下は岩場、頂上8時45分。戻って10時半、まったりドライブで名古屋まで、14時には着いてしまった。

2017年6月15日木曜日

高原山と日留賀岳


5月26,27日(金、土)、那須塩原の300名山、高原山(最高峰は釈迦ヶ岳)と日留賀岳へ行ってきました。初日は高原山、東京駅を7時にでて那須塩原の登山口10時過ぎ、標高差500mくらいの山だが岩場、はしご、ロープあり、、。結構な雨で、バスで待機した人も数人いた。火山の外輪の最高峰が釈迦ヶ岳で、最近担ぎ上げたという立派な釈迦像があった。復路は鶏頂山を回り16時前には下山。この日のお泊りは那須塩原温泉で素晴らしいお料理で大満足、、。2日目は日留賀岳(1849m、栃木100)、標高差1200mあったが、終始穏やかな登山道で、途中からシャクナゲのピンクが雨にぬれて鮮やか、。イワナシ(イワカガミと間違えた)やショウジョウバカマが眼を楽しませてくれた。下山後は民家のクマガイソウの大群落を見物。