2022年5月28日土曜日
2022年5月13日金曜日
2022年5月9日月曜日
長尾山
4月30日(土)豊羽鉱山から長尾山。2年前にスキーで行ったときに標識があったが、写真をとらなかったのでリベンジ。豊羽の駐車スペースに5-6台止まっていた。8時半スタート。林道を30分ほど歩いてから山へ。トレース多数だがピンテに従って進む。千尺高地への最後の登りはいつも感じるが急傾斜で、相棒は長靴なので気を遣う。ゆるく下って少し登れば、笹とハイマツの中に標識があった。11時半。無意根に行くには半端な時間なので、下ることにする。下りで少し迷ってしまい(左よりに下りるべき箇所をまっすぐ下る)、登り返しなどしたので、13時半過ぎに下山。
2022年5月4日水曜日
八垂別、西高山、ケネウシ山
4月23日(土)近郊低山めぐり。小林峠から砥石山夏道を30分登って、三角点八垂別。夏道のすぐわきにあり、今まで気がつかなかったピーク?でした。次は盤渓小学校の裏山の西高山へ。🐻よけの電気柵のロープを開けて(登るときはわからず、道路からヤブをこぎ道に合流、下ってきて気が付いた)、西高山、奥西高山さらにケネウシ山へ。ケネウシとはハンノキの多い場所という意味らしい、幌見峠の三角点もある。2012年の1月にここまで来て、グループの方が三角点を掘り出していた。冬とは様子が違い、初めての山のよう、、。幌見山(宮の森ジャンプ場の頂上)も行きたかったが、薄いヤブなので戻る。昼すぎには雨になったのでちょうどいいウオーキングでした。
2022年5月1日日曜日
盤渓山、奥盤渓山、砥石山
4月17日(日)奥盤渓山経由で砥石山。7時50分妙福寺手前の駐車スペースから歩く。盤渓山登山道はまだ雪が残っていたが、盤渓山中腹から巻いて奥盤渓山へ行くルートはヤブ状態。尾根に入るとしっかり雪が残っていて急登で奥盤渓山へ。9時半着。一つの標識は落ちていて枝にはさんでおいたが、帰路また落ちていた。三角山を経て砥石山10時40分。晴れているが風が強く時折ゴーッと木々が鳴るので早々に下山。帰りは盤渓山に登ってから下りたが、他の登山者には会わなかった、、。
登録:
投稿 (Atom)