3月16日(日)盤渓山に登るということで、妙福寺の駐車スペースを除雪(前日15㎝程度の新雪で)中、友人の車のバッテリーがあがりJAFに来てもらった。運の悪いことにお彼岸で寺の車や登山者の車が何台も来るのですれ違いスペースを作るのにおおわらわ、、。JAFの人はこのまま止めるとまた上がるのでしばらく走りなさいという。もう9時半過ぎ、また白旗山にした。スキーコース側から。23日(日)にリベンジ。盤渓山頂から市民の森へ下る道(夏道)があり、急な斜面にはロープが配置されていた。これは知らなかった。送電線から三菱山へ直登、帰りは市民の森を経て駐車場へ戻った、一周4時間。三菱山への登りでは外人カップルがわれわれの跡をついてきたが、夏山の靴とリュック、手袋もないのにはびっくり。18日(火)盤の沢から山田峰へ。札幌岳の駐車場付近は工事中で歩く距離が長くなるので、、。札幌岳盤の沢コース手前の橋を渡ったところからスタート、7時45分。この日も前日17日に15㎝くらいの降雪あり。1時間以上平坦な地形を進み沢を渡って、山田峰直登?尾根にとりつく。木の間から札幌岳が見えるが遠く感じる。最後、急登を終わり3時間ほどで着いた。お初の看板あり(かなり前にスキーで登ったが看板なし)。最高地点を過ぎコルまで行って一気に下る、旧送電線跡を狙ったが、、雪が重くなっていた。