2022年3月24日木曜日

三峰山から片岩(敗退)

3月22日(火)三峰山から片岩を目指しました。予報は曇り、晴れだったのに朝から結構な降雪あり。札幌岳の駐車スペース8時半発。豊平峡の管理道路をトンネルまで30分歩く。トンネルの上を通り急斜面にとりつく。三峰山10時だったので、たいして歩いていないが、本日の雪はさらさらで硬い雪の上にのっているので、あり地獄のよう、踏みしめてもずり落ちる。頂上近くにはピンテ多数あるが、標識は平成30年のもの。林道を利用して片岩方向に歩く。728と694のコルで11時。降雪はひどくなって視界が効かなくなる。気圧の谷が通過中らしい。雪の状態が悪く、北面から片岩の急斜面を登るのは無理とのことでここから引き返し駐車スペース12時半。
 

迷沢山西峰ー迷沢山



3月20日(日)上平沢林道から迷沢山西峰ー迷沢山(下写真は先週の奥手稲山の標識です)。前日低気圧が来て今日は冬型。8時45分、林道を出発。駐車スペースに車はゼロ、いつもは満杯なのに悪天候のせいか、、。送電線が見えてきたあたりでショートカット、先に西峰へ。西峰11時、立派な標識あり(写真上)。本峰まで思いのほか時間がかかる。11時50分。真っ白で、今日はだれも来ていない。3年前に平和の滝から登ったときは木の簡単な標識だったが立派なものに付け替えられていた。13時15分下山。

2022年3月21日月曜日

大曲


3月16日(木)定山渓トンネル出口から大曲林道を歩いて大曲山。9時15分、林道を歩き出す、一部ショートカット。ピンクテープは手前の山にもついているので、登ってから少しくだって大曲10時55分。展望なしでさらに隣の岩が露出しているピークまで。湖の向かいの片岩から札幌岳への稜線が見えた。戻って12時半。
 

2022年3月16日水曜日

つげ山ーユートピアーサンデーユートピアー奥手稲山






3月13日(日)つげ山から奥手稲小屋を経て奥手稲山への環状縦走。前日12日、音江山スキーだったが低気圧のなか雨まじりの雪だった。今日は☀8時20分、春香沢出発。林道はしっかりトレースあり。つげ山へのトレースも残っている。樹林帯を歩き、最後細尾根を登って10時半つげ山(935m)。尻滑りで下り、ゆるやかな尾根を歩く。定天、白井などビューポイントで休み。ユートピア(984m)11時50分。緑色のきれいな標識あり。サンデーユートピア(965m)までゆっくり歩き昼食、12時半。標識は高い位置についている。2018年に大漁沢経由で登ったときはなかった、と思う、、。奥手稲山の家へ下る。雪はしっとり重くなった来た。山の家で一服、13時発。途中ワンゲルの標識2個見つけた。ウサギの絵が、、。ワイヤーで木につけてある。最近の標識、あってうれしいが、釘で打ち付けているのはどうなのか、と思ってしまう。奥手稲山着13時50分。帰着16時。
 

2022年3月15日火曜日

上手稲・発寒嶺

 




3月9日(水)快晴、7時半に平和の滝に着いたが駐車スペースは5,6台でもう満杯。夏道はよく踏まれていてスノーシューがなくても歩ける。夏道が最初に小沢を渡る400m地点から本流のスノーブリッジを渡る。8時半。776mポンコまで急斜面だが、雪が多くトレースありで順調に登り、上手稲836mに10時に着いた。立派な看板あり(写真上)。この写真の背景の出っ張りが発寒嶺936m。左の尾根が送電線ルートだがこの間は深い谷が隔たっている。発寒嶺10時50分。標識がみえずらく行き過ぎて戻った。手稲西峰ー本峰の崖(写真)が真正面に見え迫力がある。前方は迷沢山(写真)。送電線ルートを下った。平和の滝12時半。

トマム山


 3月6日(日)、スキー場と反対側の1120峰経由でトマム山へ。前日の雨のあと冬型の天気予報だったが、高速道路は雪なく、登山口となる牧場を9時15分に歩き始める。ときおり青空が見えている。1120まで3時間半、さらに30分ほど登るとトマム山。そこそこスキーヤーがいた。頂上からは疎林の大斜面、重めのパウダー。先週の白井岳の感覚で滑り出すと、つかえてころんでしまった、、。

2022年3月1日火曜日

スノーシューハイキング





山スキーと同様にスノーシューで歩くのも冬の楽しみ、2月12日(土)は北広山(485m)、夏道の手前のドッグランの駐車場に止う。林道からゆるい傾斜の夏道を1時間半ほど歩くと展望が開ける(写真上2枚)。島松山は自衛隊の施設内なので立ち入り禁止だが、柵の外側をしばし歩いて展望を楽しむ。1月に藤野富士の見晴台から正面に見えた山はこの山だった。藤野三山、旧真駒内スキー場の穴沢、台形の盤の沢山など低山もくっきり、、。19日(土)は平和の滝から阿部山。23日(水)南富良野の国境山(982m)、ツアーです。この週の月、火は2週間前と同じく大雪になり、札幌周辺の高速がクローズ。夕張からやっと入ってトマムまで、南富良野に着いたのは11時過ぎだった。ゲートから高樹橋まで30分歩いて尾根にとりつく。標高差500mなので13時半には頂上(写真)。午後から日差しが出て落合岳、トマム山も見えてきた。雪は少ない。帰りは高速は開通していたが、札幌市内の幹線道路が1車線になっており渋滞、、。26日(土)は近場でまた白幡山に行った(写真下)。ラッセルを最小限にしようとこの日は札幌台から三角点を回って帰った。新たにクロスカントリーコースが整備されており、ただでさえ道が多すぎるのに迷いながら歩いた。
 

大雪―パウダー山スキー


 2月6日(日)札幌は前日から結構な量の降雪あり、で音江山の予定を手前の上砂川岳に変更した。上砂川岳はスキー場から2時間半程度で登れる低山。晴れていて緩斜面のパウダーを楽しんで13時過ぎには帰札にしたのだが、岩見沢で高速がクローズし12号線をノロノロ走り、大谷地15時半、西区に着いたのは18時だった、、。13日(日)はネオパラ山(写真)。手稲スキー場のはしっこのピーク。十数年ぶりに滑った。この3連休天気良く、かなりの人が来ていていい斜面はもうギトギトだった。20日(日)、千尺高地の予定だったが荒天予測のため近場で手稲金山から奥手稲山に変更。林道を5時間も歩いて頂上に着いたら雪がふりだし、林道を忠実に滑って帰った。27日(日)白井岳。この日も雪模様だったので、国際スキー場からお帰りコースを登る。トレースありで10時半頃には頂上に着いた。昨年でていた標識は雪の中。北面を1本滑って稜線まで1時間登り返して左よりの林間コースを滑る。1mくらいの軽ーい深雪パウダーだった(この日、平地はプラス気温)。